coordinationtraining 試合に役立つリズムトレーニングとは? 以前の記事で、運動能力向上の秘密は7つのコオーディネーション能力にあるとお伝えしました。7つのコオーディネーション能力について1つずつお伝えしていきます。 3回目の今回は、「リズム化能力」についてです。 *前回までの記事を... 2020.12.18 coordinationtraining
coordinationtraining 運動神経が良い子は手がかからない? 前回、運動神経が良い子の正体は、受け取った情報を操作・調節してアウトプットする『コオーディネーション能力 』 であるとお伝えしました。 *前回の記事をご覧になっていない方は、こちらからお読みください。 コオ... 2020.10.28 coordinationtraining
strongbonds 朝食は1日の元気の源!! 「朝食は大切です!」と新聞やメディアなどでよく聞きますね。朝食を摂ることで、身体をしっかりと起こし、1日を気持ちよくスタートすることができます。 特に、子どもは私たち大人よりも1日の必要エネルギー量が多いです。1食欠けるだけでもエネ... 2020.10.15 strongbonds
coordinationtraining 【運動神経が良い子と悪い子、何がどうちがうの?】 「うちの子がどんくさいのは、私が運動音痴だから?」 「誰に似たのか?この子は運動神経が悪い・・・」 そう思ったことはありませんか? そして、 「運動好きになってほしい!」 「スポーツで活躍してほしい!」「明るく自主性・社会性のあ... 2020.10.15 coordinationtraining
umbro サッカーママのスポーツメーカー訪問(後編) 「アンブロ」はサッカーバッグも“ママ目線”で機能性充実! いいバッグを使えば子どもの収納力が向上する!? 日本のスポーツメーカーである株式会社デサントに3人のサッカーママをお連れし、同社が製造・販売を手掛けるイギリスのブランド「アンブロ」が展開するアイテムについてご紹介いただくこの企画。 3つの暑さ対策アイテムを紹介いただいた前編に続き... 2020.09.11 umbro
umbro サッカーママのスポーツメーカー訪問(前編)子どもたちを暑さから守れ!「アンブロ」が自信を持ってサッカーママにオススメしたい3つの暑さ対策アイテム 猛暑が続く日本の夏。スポーツ少年・少女を持つパパ・ママは、どのような暑さ対策を講じていますか? 熱中症は、命の危険にもかかわる怖い病気です。こまめに水分を補給する、長時間の屋外活動を避けるなど基本的な対策はありますが、それ... 2020.08.31 umbro
otsuka 手洗いやマスクだけじゃない! この夏、子どものためにできるもうひとつの感染症対策とは いま、世界中で感染症対策に注目が集まっています。基本的な感染症対策といえばマスクの着用ですが、高温や多湿環境でのマスクの着用は熱中症のリスクが高まることも。 暑さが厳しくなるこれからの季節、お子さんを感染から守る対策は万全ですか? ... 2020.08.13 otsuka
borderless 子どものやる気を引き出す声かけのコツ!! 大人による先走った言語化のデメリット 「子どものやる気を引き出したいのですが、どうしたらいいですか」というご質問をいただくことがあります。また、試合に立ち会った際に、以下のような親子の会話を耳にすることが多々あります... 2020.08.13 borderless
strongbonds 毎日食事を作る忙しいお母さんの助けになる食事の彩り! 「強い身体をつくる食事」とは、練習や試合で全力を発揮するためのものです。よって、1日の食事も大切なトレーニングの1つと考えています。そして、ジュニア期で一番大切なのは、「成長期」であるということです。 参照体重における基礎代謝量 ... 2020.07.28 strongbonds
sprain ご質問にお答えします!捻挫をしないようになるために気をつけること スポーツキッズのパパ・ママに知りたいことアンケート調査で、ご質問がありましたので、今回の記事では、この質問にお答えしたいと思います。 今回の記事でお答えさせていただくご質問は、「よく捻挫をするのですが、捻挫しないようになるには、どう... 2020.07.10 sprain